住宅の塗替えに使用する塗料は種類によって期待耐用年数が異なります。
約7年程度と短いものから約30年までとさまざまです。
例えば約7年の塗料を使用した場合は30年間で見ると4.3回塗る変えが必要になりますが、約30年の塗料を使用した場合は1回で済みます。
塗り替えの回数が減るということはコストカットにつながり、逆に塗り替え回数が増えると足場代や人件費などお客様の資産にならない費用が塗り替えのたびにかかってしまいます。
住宅の塗り替え費用を考える際は1回あたりの費用だけでなく、その後のメンテナンス費用含め住宅の一生を考えたライフサイクルコスト(生涯費用)を考えたほうが長い目で見ればお得になります。
ライフサイクルコストの比較
30年間の塗料別で見る塗り替えサイクル(回数)とコスト
30年間の塗り替えでかかるお客様の資産にならない費用